2023-01-01から1年間の記事一覧
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNでカメラ(視点)を変更または固定する方法のご紹介です! UEFNで「ムービーシーンを作りたいので視点を変えたい!」みたいな時に役…
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 26.00 はじめに 今回はUEFNでゲームを開始した後に、他の人がマップ(島)に参加出来ないようにする(マッチメイキングを無効にする)方法の紹介です! 他の人がマップ)に参加出来ないようにする
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 26.00 はじめに 今回はUEFNで他のプレイヤーの頭上に表示されるネームプレートを非表示にする方法の紹介と、自分が遭遇した「非表示にする設定にしているのになぜか表示されてしまう」という場合の…
この記事でのバージョン Visual Studio Code 1.81.1 はじめに 今回はUEFNでプログラムを書く際にも使うVSCode(Visual Studio Code)で、「Ctrl+A : 全選択」のようなキーボード入力のショートカットを変更する方法の紹介です! VSCodeでキーボードの入力のシ…
はじめに Unityのライセンス料金の変更が発表されましたが、これがなんとインストール数に応じて料金を払うという前代未聞の方式で、 主にUnityを使ってるゲーム開発界隈では大きな波紋を呼んでいます。(公式フォーラムも結構荒れてる) と言っても、ライセン…
この記事でのバージョン Visual Studio Code 1.81.1 Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 26.00 はじめに 今回はUEFNでプログラムを書く際に使うVSCode(Visual Studio Code)で、Verseのコードスニペット(補完、サジェスト)を追加する方法の紹介です! コードス…
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 26.00 はじめに 現状UEFNのプロジェクトはフォルダごとコピーし、フォルダ名を変えても同じプロジェクトとして認識されてしまいます。 移行というメニューを使えばファイルをコピーする事は可能で…
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 26.00 はじめに 前作「Don't Touch Red!!」に引き続き、 Unreal Editor for Fortnite(UEFN)で高難易度ランゲームを作ってみました!フォートナイト上で無料で遊べます!「Don't Touch Red!!」Code …
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNで、プレイヤー(キャラクター)を移動出来ないように固定する方法です!「演出やイベントシーン中は動かないでほしい!」みたいな…
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNでデフォルトのHUD(UI)を消す方法の紹介です! デフォルトのHUD(UI)を消す方法
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNでプレイヤーの視点を一人称(主観、FPS)に固定する方法の紹介です! プレイヤーの視点を一人称に固定
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNでSE等のオーディオのピッチや音量をランダムにする方法の紹介です! ちなみに以前リリースした「Don't Touch Red!!」では、 Unre…
はじめに 今回は「Don't Touch Red!!」申請時に表示された Unreal Editor for Fortnite(UEFN)で高難易度ランゲームを作ってみました!フォートナイト上で無料で遊べます!「Don't Touch Red!!」Code : 3469-7919-3702#FortniteCreative #フォートナイトクリ…
はじめに 今回はXcodeで実機(iPhone)向けにビルドした時に出た、以下のようなエラーの原因と対処法の紹介です! Library not loaded: 〇〇〇 Reason: no suitable image found. Did find:〇〇〇: code signature in 〇〇〇 not valid for use in process usi…
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 今回はUEFNでSEやBGMといった音を鳴らす方法とBGMのループ設定方法の紹介です! ちなみに以前リリースした「Don't Touch Red!!」ではAudio S…
UEFN(Unreal Editor for Fortnite)とは この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに UEFNはFabというストアからゲームで使える素材をインポートする事が可能ですが、まだまだ公開されている素材の数が少なく、使える場面は限ら…
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに いつもはUnityでゲームを作っているのですが、UEの勉強も兼ねてUEFN(Unreal Editor for Fortnite)でゲームを作ってみました! Unreal Editor for Fortnite(UEFN)で高難易度ランゲー…
この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに 本ブログのカテゴリ別の記事数を見てもらえば分かる通り、 いつもは色々なゲームを全部Unityで作っているのですが、 UEの勉強も兼ねてUnreal Editor for Fortnite(UEFN)でゲームを…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.8f1 はじめに UnityではDevelopment Buildを有効にしてビルドすると、 右下にDevelopment Buildというテキストが表示されます。 開発用のビルドか判断するために基本的にはこれでいいのですが、「宣伝用のPVやスクショ…
この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 DOTween Pro 1.0.335 はじめに 今回はUnityで位置や大きさなどのアニメーション、いわゆるTweenを実装するアセットとしてお馴染みのDOTweenで、 DOTween Pro | Visual Scripting | Unity Asset Store FloatやInt、V…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.8f1 はじめに 以前、Hierarchy上のオブジェクトを任意のPrefabと差し替えるエディタ拡張というのを作ったのですが、 なんとUnity2022から同じ事か簡単に出来るようになっていたので、今回はその紹介です! なお、記事中…
はじめに 今回はWindowsでSourceTreeが起動しなくなってしまった時に、ユーザー/ユーザー名/AppData/Local/AtlassianにあるSourceTree.exe~~~という長い名前のフォルダを削除したら解決したという話(おわり)。 参考
この記事でのバージョン Unity 2022.3.3f1 Localization 1.3.2 はじめに 今回は、以前紹介したUnity公式のローカライズ機能であるLocalizationを使ってる時に、 StringTableに設定したKeyが表示されずNoneしか選択肢がない場合の対処法です! Localizationで…
はじめに 今回はXcodeでiOS実機にビルドしようとした時に証明書周りで「Unable to Process request - PLA Update available.」とエラーが時の原因との対処法です! 原因と対処法
この記事でのバージョン Unity 2022.3.3f1 Localization 1.3.2 はじめに 今回は、以前紹介したUnity公式のローカライズ機能であるLocalizationで、 後から言語を追加、削除する方法の紹介です! Localizationで後から言語を追加や削除する方法
この記事でのバージョン Unity 2022.3.3f1 はじめに 今回はUnity2022.1からの新機能「Material Variant」の紹介記事です! 名前の通りMaterialのバリエーションが欲しい時のための機能で、「基本的には同じだけどちょっと違うマテリアルが欲しい」みたいな時…
はじめに 先にSteam(Mac&Windows)にて配信していた「Picontier(ピコンティア)」が、 ついにSwitchでもリリースされました! 一応、ゲーム内容を紹介するとかわいいドット絵の箱庭系スローライフRPGで、
この記事でのバージョン Unity 2022.3.3f1 Steamworks.NET Release 20.2.0 はじめに 今回はUnityでSteam向けのゲームを作る際にSteamDeckで起動しているかを判定する方法の紹介です! なお、SteamDeckとはSteam(Valve)が販売しているポータブルゲーミングPC…
この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 DOTween Pro 1.0.335 はじめに Unityで位置や大きさなどのアニメーション、いわゆるTweenを実装するアセットとしてお馴染みのDOTweenでは、 https://assetstore.unity.com/packages/slug/32416?aid=1101lGoY OnComp…
エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに UnityではPrefabをダブルクリック等で開くと、そのPrefabだけの画面になり、さらにHierarchyにPrefabの名前が表示されるいわゆるPrefab Modeになります。 今回はこのPrefab Modeになって…