この記事でのバージョン
Unity 2017.3.1f1
はじめに
今回はPlayerPrefsに保存された値の表示や変更、
作成に削除、検索とエクスポート&インポートまで可能にする
Advanced PlayerPrefs Windowというアセットの紹介です!
![]() |
![]() |
Advanced PlayerPrefs Window - Asset Store |
PlayerPrefsに保存されているデータを可視化し、GUIで操作出来るようにするアセットで、
PlayerPrefsに保存されている値を見たい!変更したい!追加したい!みたいな時にオススメです!
余談ですが、PlayerPrefsにListやDictionaryを保存したり、
使い勝手を良くするPlayerPrefsUtilityなるものを前に紹介していました。
基本的な使い方
Advanced PlayerPrefs Windowをインストールすると、
Window -> Advanced PlayerPrefs Windowの項目が表示され、
そこからウィンドウを表示出来るようになります。
![]() |
ウィンドウにはPlayerPrefsに保存されている値が表示される上に、KeyもValueも自由に変更出来ます。
なお、右側にあるボタンは左から変更した値の保存、変更した値を戻す、データの削除で、
その左にある?にカーソルを合わせると保存されている値の種類(Float, Int, String)が表示されます。
![]() |
新規作成
新しいデータを作成したい場合はOptionsのNew Entryを押し、
![]() |
KeyとValue、それにTypeを指定し、大きな+ボタンを押すだけです。
![]() |
一括削除
チェックマークを付け、OptionsのDelete Selected Entriesを押すと
チェックを付けたデータを一括削除出来ます。
![]() |
![]() |
なお、OptionsのDelete All Entriesを押すと全データを一括削除出来ます。
検索とソート
検索バーから検索する事も可能で、検索対象はKeyとValueまたは両方を指定できます。
![]() |
また、SortボタンでKeyを昇順また降順にする事も可能です。
![]() |
エクスポートとインポート
OptionsのExport All Entriesで全データをエクスポート、
Export Selectedでチェックしたデータをエクスポート、
Importからデータをインポートする事も出来ます。
![]() |
なお、出力ファイルはppeというファイルで、中身はxmlです。
![]() |
おわりに
PlayerPrefsのアセットを紹介しておいてなんですが、
実はかなり前からPlayerPrefsは全く使ってなかったりします。
なぜならInt, Float, Stringしか保存出来ず使い勝手が悪い上に、
全データを一括で読み込んだり保存したりするため、容量が少ないものにしか向いていないからです。
そもそもPlayerPrefs自体がゲームのセーブデータを保存するためのものでなく、
設定情報を保存するためものだったはずなので、当たり前と言えば当たり前の仕様ではあります。
なので、いつもはデータ保存用クラスを作って、それをJsonで外部出力しています。
Advanced PlayerPrefs Windowはいつ買ったのか覚えていないぐらい前のやつですが、
評価がかなり良いのに、一度も使わず勿体無いので記事にしてみた次第でした。
![]() |
Advanced PlayerPrefs Window - Asset Store |