(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

2020-01-01から1年間の記事一覧

Unity関連の技術ブログ、kanのメモ帳の2020年人気記事トップ10【雑記】【ブログ運営】

はじめに 今年も無事に週2の更新を継続し、この記事を含めて計104本投稿する事が出来ました! 今回はその記事の中で人気だったものをランキング形式で再度紹介しようという試み。ちなみに去年(2019年)と一昨年(2018年)のランキングは以下の通り。 2019年 201…

Unityエディタを再生していない時(エディタ拡張時)に音を鳴らす【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.15f1 はじめに 今回はUnityエディタを再生していない時、つまりエディタ拡張時に音を鳴らす方法の紹介です! ちなみにビープ音を鳴らす方法は以前紹介していたりします。 using UnityEditor; //Editor…

Unityエディターがクラッシュ(強制終了)した時にログから原因を見つける方法と、保存していないシーン情報の復旧方法【Unity】【トラブルシューティング】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 はじめに 今回はタイトル通り、Unityエディターがクラッシュ(強制終了)した時にログから原因を見つける方法と、保存していないシーン情報の復旧方法の解説記事です! ログを見て原因を見つける方法

GameObjectのシーンの移動方法とDontDestroyOnLoadの解除方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 はじめに 今回はタイトル通りGameObjectのシーンの移動方法と、それに併せて、DontDestroyOnLoadの解除方法の解説です! MoveGameObjectToScene

年末年始セールで6000以上のアセットが最大50%オフ!(+全アセット5%割引クーポン)なので、セール対象のオススメアセット紹介記事19個をまとめてみた【Unity】【アセット】

はじめに 現在Unity Asset Storeでは「年末年始セール」と題して、6000以上のアセットが最大50%オフで買えるセールが実施中です。 さらに「年末年始セール特別クーポン」と題して、全アセット5%オフで変えるクーポン「GOODBYE2020」も発行されています……! …

UnityでOculus Quest(やQuest2)のコントローラーを振動させる方法【Unity】【VR】【Oculus Quest】【Oculus Quest2】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 Oculus Integration 20.1 はじめに 今回はUnityでOculus Quest(やQuest2)のコントローラーを振動させる方法の解説記事です! なお、Oculus Integrationのインストールや、 Oculus Integration | Integration | Uni…

SteamVR Pluginを使った超簡単なカメラのフェードの実装【Unity】【Steam】【VR】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 Steam VR Plugin 2.6.1 (sdk 1.13.10) はじめに UnityでSteam向けのVRゲームを開発する際は、SteamVR Pluginというアセットを使うのが一般的ですが、 SteamVR Plugin | Integration | Unity Asset Store 今回はそ…

GameObjectがどのシーンに属しているかを取得する方法と、シーンを跨いでも破棄されない(DontDestroyOnLoad)かの判定【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 はじめに 今回はタイトル通りGameObjectがどのシーンに属しているかを取得する方法と、それに併せて、シーンを跨いでも破棄されないオブジェクトかの判定方法の解説です! gameObject.scene

UnityでOculus Quest(やQuest2)からコントローラーの入力を受け取る方法【Unity】【VR】【Oculus Quest】【Oculus Quest2】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 Oculus Integration 20.1 はじめに 今回はUnityでOculus Quest(やQuest2)からコントローラーの入力を受け取る方法の解説記事です! なお、以下の記事にあるOculus Integrationのインストールや、 Oculus Integrati…

Oculus Quest等のAndroid端末で実機のログを確認したい時はPackageManagerのLogcatが簡単便利【Unity】【Android】

PackageManagerとは この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 はじめに Unityエディタ上のConsoleでログを確認出来るように、実機で動かしてる時でもログを確認したいというのはよくあります。 アセットを使って実機上でもConsoleを表示するという手もあり…

UnityでJSONデータを操作(JSONとクラスを変換)するために使えるJsonUtilityとは【Unity】

qqこの記事でのバージョン Unity 2019.2.21f1 はじめに Unityには簡単にJSONを扱える便利クラスJsonUtilityというものがあります。 JSON データを操作するためのユーティリティ関数 本ブログにも度々登場しているのですが、そう言えば単体で記事にした事は…

Animatorで再生中のアニメを最初から再生し直す(リプレイする)方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに 今回はタイトル通り、Animatorで再生中のアニメを最初から再生し直す方法の解説記事です! なお、記事中では以下のアセットを使っています。 Animals - Simon the Raccoon | Characters | Unity Asset Sto…

Steamのコミュニティアイテムやトレーディングカードの設定(実装)や申請方法、リリースするための要件【Steam】

はじめに 今回はSteam向けゲームのコミュニティアイテムやトレーディングカードの設定(実装)や申請方法、リリースするための要件についての解説記事です! なお、コミュニティアイテムに関するSteamの公式ドキュメントは以下のページになります。 コミュニテ…

Steam(works)でMacとWindowsの両方に対応するデポとビルドの設定方法【Steam】【Mac】【Windows】

はじめに 今回はSteam(works)でMacとWindowsの両方に対応する方法の解説記事です! なお、あくまでSteamworksでどう両対応するかという話で、どのようにゲームを実装するかという話ではありません。 また、Steamworksの登録は済んでいる前提ですのであしから…

Steam(works)へゲームをアップロードする方法(Mac編)【Steam】【Mac】

はじめに 今回はゲームのビルド(実行ファイル)をSteam(works)にアップロードする方法の解説記事です!なお、新規の時もアップデート時も同じ方法になります。 ちなみに、Steamworksの登録は済んでいる前提で、OSがMacの場合なのであしからず。 Windowsのゲー…

「Picontier(ピコンティア)」アーリアクセス開始!【新作】【Steam】

はじめに 新作ゲームをSteam(Mac&Windows)にリリースしました!その名も「Picontier(ピコンティア)」です!!ただし、まだ完成したと言うわけではなくアーリー(早期)アクセスでのリリースです。 新作ゲーム「Picontier(ピコンティア)」をアーリアクセスとし…

Steam(works)へゲームをアップロードする方法(Windows編)【Steam】【Windows】

はじめに 今回はゲームのビルド(実行ファイル)をSteam(works)にアップロードする方法の解説記事です!なお、新規の時もアップデート時も同じ方法になります。 ちなみに、Steamworksの登録は済んでいる前提で、OSがWindowsの場合なのであしからず。 Macのゲー…

ファイルやフォルダを開いたり保存したりするためのダイアログの表示【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに 今回はファイルやフォルダを開いたり保存したりする時のダイアログをUnityから表示する方法の紹介です! なお、あくまでUnityエディタだけで使える方法であり、ビルドした実際のゲーム中…

縦笛なめなめVRをSteamVR用からOculus Quest用に移植した話と、Side Questに公開出来なかった話【Unity】【VR】【SideQuest】【Oculus Quest2】

はじめに 以前、SteamVR用(パソコンVR用)に「縦笛なめなめVR」というゲームをリリースしたのですが、 これをOculus Quest及びQuest2で遊べるように移植作業を行い、itch.ioで公開しました!(ただいま2020年ハロウィンセールで11%Offセール中!) Chupa Chupa …

SideQuestやitch.ioにゲームを申請しリリースする手順【SideQuest】【itch.io】

はじめに 今回はOculusQuestやQuest2等向けのVRアプリを公開できる非公式アプリストアSideQuestやVRに限らずゲーム全般を公開出来るitch.ioにゲームを申請しリリースする手順の解説記事です! なぜ2つ同時に紹介するのかと言うと、SideQuestは直接ゲームの…

How to install and use the SideQuest app on Oculus Quest and Quest2 / Oculus Quest及びQuest2にSideQuestからアプリをインストールして使う方法【SideQuest】【Oculus Quest】【Oculus Quest2】

はじめに Oculus QuestやQuest2は基本的に公式ストアからアプリを入手しますが、"Oculus Quest and Quest2 basically get their apps from the official store, but" 非公式のSideQuest(いやゆる野良ストア)からアプリを入手する事も可能です。"You can also…

オブジェクトやPrefabが依存する(使っている)全てのアセットを取得する EditorUtility.CollectDependencies【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに 今回はオブジェクトやPrefabが依存する全てのアセットを取得するEditorUtility.CollectDependenciesというメソッドの紹介記事です。 roots に依存するすべてのアセットを計算し、取得し…

Color、Gradient、AnimationCurveの値を保存、再利用、共有出来るSwatch libraries(旧Preset Libraries)の使い方【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに UnityのImageなどには色を扱うためのColorという設定項目(クラス)がありますが、 実はこの色の設定値はSwatch libraries(スワッチライブラリ)という物で保存する事が出来ます。ちなみに以前はPreset Libra…

Gradientクラスを使って色のグラデーションをプログラムで扱う【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに Untyには色を扱うためのColorというクラスがありますが、 [SerializeField] private Color _privateColor = default; 色のグラデーションを扱うためのGradientというクラスもあります。 [SerializeField] …

Steamの開発者・パブリッシャーホームページの作り方や設定の仕方【Steam】

はじめに Steamには開発者やパブリッシャー専用のページである開発者・パブリッシャーホームページという物があります。(※ゲームのシリーズ用のページも作って良いらしい) このページにはリリースした全ゲームの一覧(載せないゲームを選ぶ事も可)、最新作の…

Steam向けゲームに自動クラウドセーブを設定(実装)する方法【Steam】

はじめに SteamにはSteamクラウドというセーブデータをクラウドで管理し、端末やOS問わずセーブデータを同期出来る機能があります。 Steamクラウドは、ゲームからファイルをSteamのサーバーに自動で保存し、プレイヤーはSteamにログインすればどのコンピュー…

EditorWindowのOnGUIでマウスの位置を取得したい時はwantsMouseMoveを有効にする【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに Unityのエディタ拡張には簡単にウィンドウを作る事が出来るEditorWindowがあります。 using UnityEditor; /// <summary> /// EditorWindowのサンプル /// </summary> public class EditorWindowSample : Edi…

プロジェクトの更新(アセットのインポート)にかかる時間を最大90%短縮し高速化できるUnity Acceleratorの導入と使い方 【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに Unityにはキャッシュサーバーという同じアセットのインポート時間を短縮するための仕組みがあります。 このキャッシュサーバー、個人で使う分には特に何もしなくても良かったのですが、Unity 2019.3からは…

Steamworksの初期化がSteamAPI_Init() failed. Refer to Valve's documentation or the comment above this line for more information.というエラーで失敗する時の対処法【Unity】【Steam】【トラブルシューティング】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 はじめに UnityでSteam向けのゲームを作る際はSteamworks.NETを使うと楽にSteam対応が出来ます。 そのSteamworks.NETを使う際、最初に初期化が必要なのですが、 //SteamManager等を使うのに必要 using Steamworks; …

VRモードと非VRモード両対応のSteam向けゲームをUnityで作る方法とモードの切り替え方【Unity】【Steam】【VR】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.9f1 SteamVR Unity Plugin - v2.3.2 (sdk 1.4.18) はじめに 今回はVRと非VRの両方に対応したSteam用のゲームをUnityで開発する方法です。 なお、両対応や切り替えをどうやるかという話で、簡単に両方に対応したゲームが…