iOS
この記事でのバージョン Unity 2018.4.19f1 Unity 2019.3.0f6 はじめに iOS(Androidも?)端末にはiPhoneXのノッチなどを含まないセーフエリアという範囲があります。 そして、Unityではセーフエリアの位置やサイズをScreen.safeAreaで取得する事が可能ですが…
はじめに 日本時間の2018年8月9日頃にギャンブル系のiOSアプリが一斉にストアから強制撤去されるという事件が発生しました。 えwwwちょまwwwアップルが個人でギャンブル系のアプリは今後出せないとか言って、iPhoneのパチスロ系や麻雀系のアプリ一斉にリムー…
この記事でのバージョン Unity 2017.3.1f1 はじめに 以前、アプリ内でのレビューをUnityで実装する方法を紹介しました。 この時はiOS側のコードを書いていましたが、Unityから直接iOSのアプリ内レビューが出来るようになった(Unity2017.3以降)ので、今回はそ…
この記事でのバージョン Unity 5.6.1f1 Xcode 8.3.2 はじめに UnityではiOSのネイティヴコードからC#(またはjs)を実行するためのメソッド、UnitySendMessageが用意されています。 Unity iOS は、“UnitySendMessage” を媒介に、限定的なネイティブからマネー…
この記事でのバージョン Unity 5.6.1f1 Xcode 8.3.2 iOS 10.3.1, 9.3.5, 8.0, 7.1.1 はじめに iOS10.3からアプリ内でレビューを付けられるようになりました。 しかも、この公式の機能以外で評価を促す事は禁止となるようです。 アプリ上で評価を促す際には、…
この記事でのバージョン Xcode 8.3.2 はじめに Xcodeから実機に転送する際、サポートしてないiOSの場合は以下のような警告が出て転送が失敗します。 Could not locate device support files. 今回はそんな場合の対処方法です。 対処方法
この記事でのバージョン Unity 5.4.0f3 はじめに UnityからXcodeのプロジェクトを書き出すと結構な重さになりますよね。例えば空のUnityプロジェクトをビルドした場合でも646.5MBにもなります。 これの原因はlibiPhone-lib.aというファイルで、こいつが600MB…
この記事でのバージョン Unity 5.4.0f3 iOS 9.3.2 Unity Remote 5 2.0 はじめに 今回はタイトルの通り、UnityでiOSの3D Touchを使うための記事です。 なおUnityエディター上でも、Unity Remote 5を使い、3D Touch対応端末から操作すればテストすることができ…
この記事でのバージョン Xcode 8.0 はじめに 今回はXcode8でビルドした時に、 Code signing is required for product type 'Application' in SDK 'iOS 10.0' と表示される場合の対処法の一つです。 Xcodeをアップデートする前は問題なかったのに、アップデー…
この記事でのバージョン Unity 5.2.2f1 Personal はじめに 前回iOS、前々回Androidでランキングとアチーブメントを実装しました。なお、Androidの方は有料のアセットを使用しているので、ご注意ください。 ただ、ランキング関連の処理をする度にiOSとAndroid…
この記事でのバージョン Unity 5.2.2f1 Personal はじめに 今回はUnityで開発したiOSアプリにランキングとアチーブメント(実績)機能を実装する方法のご紹介です。なお、タイトル通りネイティブプラグインは書きません。 UnityEngine.SocialPlatforms ネイテ…
この記事でのバージョン iOS 9.2.1 iOS 9.0 iOS 8.0 Xcode 7.2.1 はじめに iOSアプリではアプリの下に表示されるアプリ名をInfo.plistのBundle display nameで登録出来ます。 この名前の制限はiPhoneだとマルチバイトで6文字、シングルバイト文字で12文字ま…
はじめに あまり使わない方も多いかもしれませんが、App Storeの左下にはおすすめという項目があります。 Appleご推薦のいい感じのアプリが並ぶ所ですな。しかし、そのおすすめのカテゴリ別のページが2016/01/13から現在(2016/02/01)まで、ずっとバグってし…
この記事でのバージョン Lobi v6.2.0 Xcode 7.1.1 はじめに つい先日リリースした、30秒ヒーローの申請時のお話です。タイトル通り、10.6のリジェクトで原因はLobiでした。最終的にLobiを使う事は諦めましたが、一応やり取りというか流れを記事にしておきま…
この記事でのバージョン Xcode 7.1.1 はじめに 今回はiOSアプリのサブミット時に出たエラーITMS-90474, 90475, 90158の解決記事となります。
この記事でのバージョン Unity 5.2.2f1 Personal Xcode 7.1.1 はじめに 今回はタイトル通り、Status Bar Hidden にチェックを入れてるのにステータスバーが表示される場合の対処法 Status Bar Hidden
この記事でのバージョン iOS9.1 Xcode 7.1 はじめに 特定のアプリがインストールしているかを調べる時などに使うcanOpenURLですが、iOS9から以下のようなエラーが出るようになりました。 -canOpenURL: failed for URL: "hoge://" - error: "This app is not …
はじめに タイトルの通りなのですが、どうやら2015年11月15日付近にアプデorリリースしたアプリのサイズが大きく表記されているっぽいです。 例えば2015年11月15日にアップデートされた「ぼくらの秘密基地」というアプリでは、Mac、iOS7のiPhone、iOS9のiPho…
この記事でのバージョン Xcode 7.1 はじめに Xcode7でビルドした所、iOS9で広告が表示されなくなってしまったので、色々調べてみた所、ATSが原因で通信が遮断されていました。 以下の記事を参考にATSを無効にした所、表示されました。 内容はほぼ重複してい…
この記事でのバージョン Unity 5.1.0f3 Personal Xcode 6.3.2 adfurikun 2.6.5 Lobi 6.2.0 はじめに 今回はUnityで開発したアプリをiOS実機に書き出した際に、スプラッシュ画像が出る前にDisplayManagerのdisplayAvailableで止まる時の対処法です。 原因が別…
この記事でのバージョン Xcode 6.3.2 はじめに Xcodeでビルド時に、error: unknown argument: '-fno-objc-arc-ObjC-all_load'とエラーが表示された時の対処法です。
UnityからXcodeプロジェクトを作成し、ビルドした時に abortOninvalidSplashscreenで止まってしまう場合の対処法です。
UnityからXcodeのプロジェクトを作成しようとした時、 Launching iOS project via Xcode4 failed. とエラーが表示され、失敗する場合の対処法です。
iPhoneをMacに繋いだら、Xcodeでの表記がIneligible Devices となり選択できない場合の対処法です。
XcodeからiOS実機にインストールしようとビルドした時に Undefined symbols for architecture とエラーが出た場合の対処法です。
はじめに 現在製作中のUnity製アプリを試しにArchiveしアプリサイズを確認した所、予想以上に大きくなっており、こりゃ変だな?となっていた所、以下の記事を発見!http://bribser.co.jp/blog/archive-with-xcode-6-occur-large-estimated-app-store-size/マ…
アップデートに出したアプリがタイトルの内容でリジェクトされたので原因と対策をば。 Apps must follow the iOS Data Storage Guidelines or they will be rejected ようはiCloudにアップするバックアップが多過ぎるよーって事らしいです。http://www.masay…
Plist飛ぶ とあるアプリのレビューに「iOS8に対応お願いします!」みたいな事が書いてあって、特に不具合無かったのになーと思ってよくよく調べてみるとデータの保存が出来ていませんでした。データは全部NSUserDefaultsに突っ込んでたので、plistを確認して…
アプリ内に自分のTwitterアカウントを載せユーザーを誘導したい時に,ただsafariに飛ばすだけだとわざわざログインしなくてはいけないため,フォローが面倒だと思います.なので,ユーザーが持っているTwitterクライアントを探して,それに飛ばし,自分のア…