はじめに アメリカでは感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日はブラックフライデーと呼ばれるセールシーズンなんだそうです。そしてUnity Asset Storeでもブラックフライデーセールをやっています! (日本時間2025年12月11日午前1時まで) 300以上もの人気アセッ…
この記事でのバージョン Unity 6000.2.6f2 Beautify 3 (25.1) はじめに 以前、ポストプロセスで簡単にゲームの見栄えを綺麗にするBeautifyというアセットを紹介しました。(紹介記事はBeautify 2だが、最新のBeautify 3でも基本同じように使える) Beautify 3 …
はじめに 今回はSteamでリリースしたゲームの割引セールを設定する方法と注意点の紹介です! 割引セールを設定する方法
この記事でのバージョン Unity 6000.2.6f2 はじめに Unityがクラッシュした時や強制終了した後、Unityを起動し直すと、保存してないシーン情報はなくなってしまいます。 ちょっと前までは、そういう時に復元するために一手間必要だったのですが、 最近は再起…
この記事でのバージョン Unity 6000.2.6f2 All In 1 Sprite Shader 4.4 はじめに 以前、Spriteにフェードやアウトライン等のエフェクトを簡単に追加できるAll In 1 Sprite Shaderというシェーダーアセットの紹介記事を書きました。 All In 1 Sprite Shader |…
現在Steam向けに開発中の「孤独なインディーゲーム開発者の一生」、 2025年リリース予定でしたが、2026年に延期にする事にしました ウィッシュリストも順調に増えており、リリースを楽しみにしてくださってる方もいる中、大変申し訳ないのですが、もうしばら…
ゲームがどんなに面白くとも、ロードが長かったり、処理落ちしたり、クラッシュが多発したりなんて事になったら、ユーザー体験としては最悪になります。 なので、パフォーマンスの最適化が必要になってくるわけですが、最初はなにをどうすればいいか分からな…
はじめに 今回はSteamでリリースされてるゲームが、だいたいどれぐらい売れてるか調べる方法の紹介です!なお、当然のことながら正確な数字は分からず、推定でしかないのであしからず。 レビュー数から推定
Steamには複数のゲームやDLCをまとめて割引価格で販売するバンドルという物があります。(以前、仕様と作り方を記事↓にもしました) バンドルはいくつでも作る事ができる反面、3つまでしかストア上に表示されないので、4つ以上は作りにくい(ユーザーに気付いて…
この記事でのバージョン Unity 6000.2.6f2 はじめに 今回はintやfloatなど、数値型で使えるちょっと特殊な表記方法の紹介です!なお、Unityでの使用を想定しているためDebugを使っています。 数値リテラルのいろいろな表記方法