(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!


2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Unity Cloud Diagnosticsをエディタ上や開発ビルドでは止める(レポートを送らない)方法【Unity】【Unity Services】

この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに UnityにはUnity Servicesという無料でもある程度使えるサービス群があり、その中に、エラーやクラッシュを監視するUnity Cloud Diagnosticsがあります。 しかし、このUnity Cloud Diagnosticsはデフォル…

最近のUnity Cloud DiagnosticsやAnalyticsの導入はPackage Managerから【Unity】【Unity Services】

この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 Unity Services UnityにはUnity Servicesという無料でもある程度使えるサービス群があり、 以前はServicesという専用のウィンドウから有効にしていました。 しかし最近のUnity(Unity 2022.1辺りから?)では、このS…

スプリングセール開催!約300のアセットが50%オフ!一部のアセットが日替わりで70%になるフラッシュディールも同時開催中!【Unity】【アセット】

はじめに Unity Asset Storeにてスプリングセールが始まっています!(期間 : 2025年5月8日23:59:59まで) ​ 約400ものアセットが50%オフになっている上に、 Unity Asset Store - スプリングセール 24時間限定で最大70%オフにもなるフラッシュディールも同時…

Googleフォーム(Google Forms)の多言語(ローカライズ)対応【Google Forms】

はじめに 今回はGoogleフォーム(Google Forms)で、多言語(ローカライズ)に対応する方法の紹介です! と言っても、Googleフォーム自体には作成者が設定した質問などを多言語対応する機能はありません。(※送信や必須などのデフォルトのUIは自動で翻訳される) …

UnityのUI(uGUI)上で動画を再生する方法 【Unity】【uGUI】

この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに 今回はUnityのUI(uGUI)上で動画を再生する方法の紹介です! UnityのUI(uGUI)上で動画を再生する方法

Newtonsoft.Json(Json.NET)をUnityで使う【Unity】

この記事でのバージョン Unity 6000.0.42f1 Newtonsoft.Json 3.2.1 はじめに UnityにはJsonUtilityというJSONデータを手軽に扱えるクラスがありますが、 JsonUtilityは手軽に扱える反面、機能がかなり少ないです。 という事で、今回はNewtonsoft.Json(Json.N…

UnityのJsonUtilityでJSONの変換失敗を検知する方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 6000.0.42f1 はじめに UnityにはJsonUtilityというJSONデータを手軽に扱えるクラスがあります。 そんなJsonUtilityはJSONの形式がおかしいと以下のようにエラーを出します。ArgumentException: JSON parse error: Missing a na…

バージョンの文字列(1.1や1.0.1など)のどちらが新しいかを判別する簡単な方法【C#】

C#

この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに ゲームのバージョンの表記は"1.1"や"1.0.1"など、ドット区切りで表記することが多いですが、今回はそのバージョンの新旧を比較する簡単な方法の紹介です! なお、Unityでの使用を想定しているためDebugを…