この記事でのバージョン
Unity 6.0.23f1
Unityの新バージョンであるUnity6から、なんと無料ライセンスであるPersonalでも
起動時のMade with Unityのロゴ(スプラッシュスクリーン)を非表示に出来るようになりました!
Unity Personal:昨年発表したとおり、Unity Personalは引き続き無料でご利用いただけます。これまで設定されていた総収益および調達金額の上限を現在の 10 万米ドルから倍の 20 万米ドルに引き上げます。これにより、より多くの方に Unity を無料でご利用いただけるようになります。また、年内に予定されている Unity 6 のリリースをもって、Unity Personal で開発されたゲームでの「Made with Unity」スプラッシュスクリーンの使用は任意となります。
ちなみにロゴとは起動時に出る↓の事で、Unity6以前は有料ライセンスでしか消せませんでした。
このロゴが出る = 低クオリティのゲームだと認識してるユーザもいるらしいですし、
そもそも起動時間が無駄に伸びるので基本消した方が良いでしょう。
![]() |
一応、設定の方法も紹介しておくと、Edit/Project Settings…からウィンドウを開き、
![]() |
Playerタブにある、Show Unity Logoのチェックを外すだけです。
![]() |