(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!


Steamから過去に上げたビルド(デポ)をダウンロードする方法【Steam】


このエントリーをはてなブックマークに追加


はじめに

今回はSteamにアップロードしたビルド(デポ)をダウンロードする方法の紹介です!


なお、Unityでビルドしたアプリに対する脆弱性に対応するためにも使えます。

(ビルドをダウンロード→パッチ適用→アップロードし直し)





256MB以下の場合はブラウザからダウンロード

ビルドが256MB以下の場合はブラウザからダウンロードが出来ます。

場所は、対象のゲームの「steamworks設定を編集」を選択し、


「SteamPine/ビルド」ページ内から

ダウンロードしたいビルドの「含まれるデポ」のリンクを選んだ先にある、


「Download depot as .ZIP」からダウンロードできます。



256MBを超えてる場合はSteamクライアントを使ってダウンロード

256MBを超えてる場合は上記の方法ではダウンロード出来ないので、


ChromeなどのWebブラウザを開き、アドレスバーに「steam://open/console」と入力して決定すると、


Steamのクライアントにコンソールというタブが表示されます。

ここで「download_depot AppID DepotID ManifestGID」という形式でコードを実行すると、

ダウンロードが実行されます。(ManifestGIDは省略可、省略した場合は最新のやつになる)


ちなみにAppIDはゲームごとに設定されているID(ストアページのURLでも使われてるやつ)で、


DepotIDとManifestGIDは各デポのページに書いてあります。

(上記のブラウザからダウンロードする時に開いたページと同じ所)


実行した後、ちょっと待つとダウンロードが完了し、保存した場所のパスも表示されます。