(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!


カメラにどのポストプロセスが使われているか、Rendering Debuggerで簡単に確認する方法【Unity】


このエントリーをはてなブックマークに追加


この記事でのバージョン
Unity 6000.0.34f1 (URP 17.0.3)


はじめに

Unityは3Dでも2Dでも簡単にポストプロセス(Post Processing)を使う事が出来ますが、


今回はどのポストプロセスが使われているか、簡単に確認する方法の紹介です!


カメラにどのポストプロセスが使われているか、簡単に確認する方法

さっそくですが、Rendering Debuggerという標準機能を使う事で簡単に確認が出来ます。

上部メニューのWindow/Analysis/Rendering Debuggerから開く事ができ、


左のVolumeタブを選択後、任意のCamera及びポストプロセスの種類を選択すると、

現在使われているものがひと目でわかります。


ちなみにRenderingタブのPost-processingをDisabledにする事で、

ポストプロセス全体をOFFにした場合の確認も出来たりします。