(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

Steam(works)でテストプレイヤーとしてユーザーアカウントを追加し、リリース前のゲームをテストプレイしてもらう方法【Steam】


このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

Steam(works)は非公開ベータテストを使う事で、任意の人を招待して簡単にテストが行えますが、



リリースしていないゲームには使えません。


なので今回はテストプレイヤーとしてユーザーアカウントを追加し、

リリース前のゲームをテストプレイしてもらう方法の紹介です!

(Steamworksの登録は済んでいる前提なのであしからず)



なお、他の人のアカウントを追加せずにテストプレイしてほしい場合は、

Steam Playtestやリリースオーバーライドキーを使ってテストプレイしてもらう方法もあります。





Steam(works)でユーザーアカウントを追加する方法

まず、「ユーザーと権限」「ユーザーの管理」から


「ユーザーを招待」を押します。


この時、左下で権限を設定します。

なお、右の方の権限は全ゲーム遊べる場合の権限なので、

特定のゲームだけ遊べるようにする場合は設定不要です。


招待を送ると相手側にメールが届くので、承諾してもらいます。(※Steamのアカウントが必要)


相手側で承諾されると、招待した側にメールが送られてくるので、承認します。


すると、相手側に承認された趣旨のメールが送られ、招待完了です。

これでSteamのライブラリで検索すれば、リリースしていないゲームも表示されます。

(表示されない場合はSteamを再起動)


なお、メンバーは同ページ下部で確認でき、権限もシンボルで確認出来ます。


また、ユーザー名をクリックすると編集や削除も行えます。


この状態だと、リリースした全ゲームを遊べる状態になっているので、

今度は「ユーザー権限」「グループの管理」から


「新しいグループの作成」を押します。


その作成されたグループにユーザーとアプリケーション(ゲーム)を追加する事で、

ここで追加したユーザーは、追加したゲームだけを遊べるようになります。


なお、ユーザー追加時には権限も設定出来ます。