(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

Unity2021.1からPackage ManagerにPreview版が無くなった件と、Experimentalなパッケージを手動でインストールする方法【Unity】

この記事でのバージョン
Unity 2020.3.17f1
Unity 2021.1.23f1


はじめに

Unity2021.1以前のPackageManagerにはPreview版という

正式リリースされていない(されないかもしれない)パッケージも簡単にインストールする事が出来ました。

f:id:kan_kikuchi:20211014140343j:plain


しかし、なんとUnity2021.1からは

このPreview版をPackageManagerからは直接インストール出来なくなりました。

なお、代わりにPre-releaseという物が表示されるようになりましたが、

これはPreview版に対応する物ではありません。

f:id:kan_kikuchi:20211014140519j:plain



なぜPreview版がなくなったか

続きを読む

Inspector上で指定した物からドロップダウンで選ばせる ValueDropdown【Unity】【Odin】

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.16f1
Odin - Inspector and Serializer 3.0.9


はじめに


今回はInspectorを圧倒的に使いやすくするOdin

Odin - Inspector and Serializer | Utilities Tools | Unity Asset Store


ValueDropdownというInspector上で指定した物からドロップダウンで選ばせる属性の紹介です!

f:id:kan_kikuchi:20211008075324g:plain



ValueDropdown

続きを読む

Riderならブレークポイントに条件や依存先を設定するのも簡単【Unity】【エディタ】【JetBrains Rider】

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.23f1
JetBrains Rider 2020.3.4


はじめに

Unityでも使える便利なエディタにRiderというものがあるのですが、



今回はそのRider上でブレークポイントの操作をしてみようという感じの記事です!

f:id:kan_kikuchi:20211011155230j:plain


なお、Riderでは指定した行に来たら処理を停止するいわゆる普通のブレークポイントはもちろん、

一定の条件の時にしか止まらない物や他のブレークポイントに依存する物も簡単に設定できます。

f:id:kan_kikuchi:20211011160123j:plain



ブレークポイントの基本設定

続きを読む

Unityの機能だけでローポリ3Dモデルを簡単に滑らかにする方法【Untiy】

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.23f1


はじめに

今回はカクカクしたいわゆるローポリの3Dモデルを

Unityの機能だけを使って滑らかにしてしまう方法の紹介です!

f:id:kan_kikuchi:20211008200335g:plain


なお、記事中では以下のアセットを使っています。

Low Poly Ultimate Pack | 3D Props | Unity Asset Store



ローポリ3Dモデルを滑らかにする方法

続きを読む

RectTransformのサイズ変更を検知する OnRectTransformDimensionsChangeAsObservable【Unity】【uGUI】【UniRx】


この記事でのバージョン
Unity 2021.1.16f1
UniRx - Reactive Extensions for Unity 7.1.0

はじめに

UnityでUIを実装する際にLayout Groupを使ってUIのサイズを自動調整する事がよくありますが、

今回はそのRectTransformのサイズが変わったタイミングを

UniRxを使って検知してみようという感じの記事です!

f:id:kan_kikuchi:20210930151045g:plain


なお、そもそも「UniRxがよく分からん」という方は以下の記事を参照の事。



また、記事中では以下のアセットを使っています。

Clean & Minimalist GUI Pack | 2D GUI | Unity Asset Store



OnRectTransformDimensionsChangeAsObservable

続きを読む

Inspectorに表示されるenumの要素名を変更したり一部非表示にしたりする InspectorNameAttribute【Unity】【属性】

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.16f1


はじめに

Unityではenumの変数をInspectorに表示すると自動的にプルダウンになります。

ちなみに頭文字が小文字でもアンダーバーを付けていても頭文字は大文字になります。

//てきとうなenum
public enum ColorType {
  Red, 
  blue, //Inspector上ではBlue
  _green //Inspector上ではGreen
}

//Inspector上ではプルダウンで表示される
public ColorType _colorType;
f:id:kan_kikuchi:20210928203112g:plain


今回はそんなInspector上でのenumの要素の表記を変える方法の紹介です!

f:id:kan_kikuchi:20210928203209g:plain



InspectorNameAttribute

続きを読む

Inspectorに表示されている変数を条件に合わせて非表示にしたり、変更出来ないようにする【Unity】【Odin】

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.16f1
Odin - Inspector and Serializer 3.0.9


はじめに

Unityでは変数をpublicにしたり、SerializeFieldという属性を付けると

Inspector上で値の確認及び変更が出来るようになりますが、

public int Value = 1;

[SerializeField]
private string _text = "てきすと";
f:id:kan_kikuchi:20210924135318j:plain


今回はOdinという言わずと知れた人気アセットを使って、

Odin - Inspector and Serializer | Utilities Tools | Unity Asset Store


これらのInspectorに表示されている変数を

条件に合わせて非表示にしたり、変更出来ないようにする方法の紹介です!

f:id:kan_kikuchi:20210924142647g:plain


ちなみに常に非表示にしたい場合はHideInInspector(Unityの属性)

常に変更出来ないようにするにはReadOnly(Odinの属性)を使います。

[HideInInspector]//常に非表示
public string Text = "テキスト";
[ReadOnly]//常に変更出来ないように
public bool Flag = true;]
f:id:kan_kikuchi:20210924143030j:plain



ShowIfとEnabledIf

続きを読む

Backtraceのログに任意の属性を追加する方法【Backtrace】【Unity】

この記事でのバージョン
Unity 2020.3.11f1
Backtrace 3.6.0-preview.1


はじめに

今回はBacktraceのログに任意の属性を追加する方法の紹介です!

f:id:kan_kikuchi:20210917195129j:plain


ちなみにBacktraceとはUnity公認のクラッシュ管理プラットフォームの事で、

概要や導入方法等を知りたい場合は以下の記事を参照の事。

f:id:kan_kikuchi:20210918061332j:plain




Backtraceのログに任意の属性を追加する方法

続きを読む

物理挙動を元に自然なモーションが簡単に作れる3Dアニメーション作成ソフト Cascadeur 【便利サービス】【Unity】 

この記事でのバージョン
Unity 2021.1.16f1
Cascadeur 2021.2EA


はじめに

今回はCascadeurという物理挙動を元に自然なモーションが簡単に作れる

3Dアニメーション作成ソフトを試しに使ってみようという感じの記事です!



実際にちょっと試してみた感じ、簡単にポーズを付けられますし、

そのポーズを元に線形的でない自然な補完が自動で付けられてかなり良さげでした。

もちろん作ったアニメーションをUnityで使うことも簡単に出来ます。


ちなみに使いこなせるようになればかなり複雑なアニメーションも作れるようです。





導入と料金

続きを読む