(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

Unityのエディタ拡張時に非同期タスクの進捗状況を表示する Progress【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2018.4.6f1 はじめに Unityにはエディタ拡張時に進捗を表示するためのEditorUtility.Display(Cancelable)ProgressBarという物が用意されています。 そしてUnity 2020.1から、これに似た機能であるエディタ拡…

Steam(works)での非公開ベータテストのやり方【Steam】

はじめに 今回はSteamでの非公開ベータテストのやり方の解説記事です! なお、Steamworksの登録は済んでいる前提なのであしからず。 ちなみにゲーム(ビルド)のアップロード方法は以下の記事を参照の事。 非公開ベータテストの実施の仕方

エディタ拡張でUnityを再生していない時でもコルーチンを使い非同期処理が行える EditorCoroutineUtility【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.5f1 はじめに UnityはMonoBehaviourのStartCoroutineを使うことで、簡単にコルーチンを実行し、非同期処理を行う事が可能ですが、 private void Start () { //StartCoroutineを使ってコルーチンを実行…

Odinで拡張されたエディタウィンドウ OdinEditorWindow【Unity】【アセット】【Odin】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは 属性とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.5f1 Odin 2.1.13 はじめに 色々な属性を追加して、Inspectorを使いやすくしたり、 シーン内を検証し、Inspectorでの設定に問題のあるオブジェクトを見つけたりも出来るOdinですが、 なんとエ…

ボタンなどのレイキャストの当たり判定(タッチ範囲)だけを変えられるRaycastPadding【Unity】【uGUI】

この記事でのバージョン Unity 2020.1.0f1 はじめに UIを作っていて、ボタンの当たり判定を見た目より大きくしたいなんて事はよくあります。 しかし、uGUIのボタン(というよりRaycast Target)は当たり判定==画像となっているため、当たり判定だけを大きくす…

メニューをプログラムから実行する EditorApplication.ExecuteMenuItem【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2019.4.2f1 UnityはMenuItemを使うことで簡単に独自の処理をするメニューを追加出来ます。 //ただログを出す [MenuItem("Tools/ShowLog")] private static void ShowLog() { Debug.Log("ログ"); } そしてこの…

Unityで開発しているSteam向けゲームのDLCの設定と実装方法【Unity】【Steam】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.1f1 はじめに 今回はUnityで開発しているSteam向けゲームのDLCの設定と実装方法です! ただし、「DLCのビルドは別で購入したら追加でダウンロードする」という方式ではなく、「DLCの内容も本体に含まれていて、購入した…

「縦笛なめなめVR」リリース!【新作】【Steam】【VR】【アセット】

はじめに 新作ゲームをリリースしました!その名も「縦笛なめなめVR」です!!(もちろんUnity製) 今回は1,111円という前作の札束風呂VRの580円からほぼ倍という 価格設定ですが、なにとぞよろしくお願いします!(※リリースセールで8月21日まで10%オフの999円…

Unityで開発しているSteam向けVRゲームでコントローラーを振動させる方法【Unity】【Steam】【VR】

この記事でのバージョン Unity 2019.4.1f1 はじめに 今回はUnityで開発しているSteam向けVRゲームでコントローラーを振動させる方法です! Steamworks.NETの導入

Steamworksのドキュメントは情報の宝庫!Steamで(以外でも?)ゲーム開発する人は必読という話と、オススメページまとめ【Steam】【プロモーション】

はじめに Steam(works)には開発者登録しなくても見られる、開発に関連する情報が載ったページ、いわゆるドキュメントがあります。 もちろん他のゲームプラットフォーム等にもドキュメントはあるのですが、Steamのドキュメントは知りたい内容が的確かつ分かり…