この記事でのバージョン
Unity 2017.3.1f1
はじめに
ちょっと前に、Unity Asset StoreにIBM Watson Unity SDKが公開され、
UnityでもIBMのWatsonが簡単に使えるようになりました!
という事で今回は、WatsonをUnityで使ってみようという趣旨の記事です。
なお、現状Web PlayerやWeb GL上では使えないようです。
Watsonとは
そもそもWatsonとはなんぞやという所からですが、IBMのサイトでは以下のように説明されています。
IBMは、AIを「Artificial Intelligence(人工知能)」ではなく、「Augmented Intelligence (拡張知能)」として人間の知識を拡張し増強するものと定義し、IBM Watsonを中核とするコグニティブ・ソリューションとしてお客様に提供しています。IBM Watson(ワトソン)は、自然言語処理と機械学習を使用して、大量の非構造化データから洞察を明らかにするテクノロジー・プラットフォームです。
そしてUnityのサイトでは以下のように説明されています。
IBM と Unity は、Unity Asset Store で IBM Watson Unity SDK を公開し、Unity アプリケーションに Watson クラウドサービスが提供する画像認識、音声認識、言語分類などの機能を簡単に組み込めるようにしました。IBM Watson Unity SDK によって、開発者は一連のクラウドベースのサービスを通し最新の AI 技術を簡単に利用できます。
ざっくりまとめると、(Watsonが)自然言語処理と機械学習を使って
画像認識、音声認識、言語分類などが出来る(してくれる)らしいです。
具体的に何が出来るの?
次は具体的に何が出来るのかという話ですが、
APIのページに出来ることが列挙してあって分かりやすいです。
![]() |
質問に自動で応答したり、画像に写ってるものを分析したり、
音声をテキストに変換したり、テキストから音声を合成したりと、
使用用途はかなり多岐に渡るようです。
また、それぞれのページには概要やデモ、活用例などが日本語でありました。
![]() |
ただし、全ての機能がUnityで使えるかは分からないので、
実際に使う際は調べてみる事をオススメします。
料金
これだけ高機能だと、さぞかしお高いんでしょう?
と思い気や、なんと無料で使い始める事が可能です!
![]() |
ただ、ちょっと触ってみた印象だと
「無料でも使える」というよりは「無料でも試せる」という感じでした。
また、料金体型が各機能ごとに違うので、そこにも注意が必要です。
使い方
無料で試せるという事が分かったので、実際に使ってみました。
ちなみに公式のセットアップ手順(英語)はGitHubにあります。
IBM のアカウント作成
まずはIBM Cloudのアカウントを作成します。
以下のページの無料で登録というボタンを押し、諸々記入してアカウントを作成します。
![]() |
IBM Cloudのプロジェクト作成
アカウントが作成出来たら、IBM Cloud上でプロジェクトを作成します。
ログイン後、左上のメニューを押し、
![]() |
Watsonを選択、
![]() |
開いたページでサービスの参照を選択、
使いたい機能にチェックマークを付けSelectedにし、サービスの追加を行います。
![]() |
最後にプロジェクト名を入力し、
右上の設定がLite(無料)なのを確認し、プロジェクトの作成を行います。
![]() |
アセットのインストール
次にUnity側での準備です。
と言っても、Asset Storeにあるアセットをインストールするだけ。
IBM Watson SDK for Unity - Asset Store |
![]() |
なお、Unityのバージョンは最近のやつならだいたい動くっぽいです。
![]() |
サンプルを動かす
後はServiceExamplesにサンプルがあるので、これを動かすだけ。
![]() |
動かし方も簡単で、
試したいGameObjectだけ有効にし、Username等を入力し、エディタを実行するだけ。
![]() |
ちなみにUsername等は、先ほどIBM Cloudのページで作成したプロジェクトの
![]() |
資格情報の欄から確認する事が出来ます。
![]() |
実際にテキストを音声に変換する機能をUnity上で使ってみました。
なお、ExampleTextToSpeech.csの設定を以下のように変更してます。
//声にするテキストを変更 string _testString = "<speak version=\"1.0\">あいびーえむのワトソンを ユニティーで使ってみた!</speak>";
//声の種類を日本語に変更
_textToSpeech.Voice = VoiceType.ja_JP_Emi;
見ての通りエラーが出ていますが、これは無料では使えない機能があるという事っぽいです。
おわりに
ちょっと触ってみた程度ですが、実装自体は結構簡単に出来そうです。
ただ、Webページというか情報が分散していたり、一部日本語の情報がなかったりと、
結構分かりづらいので、調べるのに根気は必要そうです。
また、無料ではそもそも使えない機能も結構あるようなので、
実際に使うとなると、最初から本腰入れて使わないキツそうなイメージでした。
参考