(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

UIEffectを使って画面全体をディゾルブ(トランジション、フェード)させて切り替える方法【Unity】【uGUI】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

今回はディゾルブと呼ばれる特定のパターンで画面を埋めつくしていくようなフェード

UnityのuGUIで実現する方法の紹介です!





UIEffectを使って画面全体をディゾル

続きを読む

UnityのTextMesh Proでテキストの一部分だけ改行の幅や寄せる方向を変えるタグ 【Unity】【TextMesh Pro】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

UnityのTextMesh Proは設定で改行の幅や寄せる方向を指定出来ますが、


以下のようにタグを使う事で一部分だけ変える事も可能です。

(line-heightで改行の幅、alignで寄せる方向を指定)

<line-height=150%>自分のターンにやる事は意外とシンプル。
<line-height=100%><align=left>1.カードを使う
2.カードを買う
<line-height=150%>3.手札を全て捨てて5枚ドロー</align>
<line-height=100%>山札が無くなったら、シャッフルして作り直す。


ちなみに使えるタグ一覧は以下のページから確認出来ます。(日本語のページは無いっぽい?)





SpriteAtlasから取得(Clone)した画像を使ってるImageを検索するエディタ拡張【Unity】【エディタ拡張】


この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

以前、シーンを開いた時等に「Could not extract GUID……」

「Broken text PPtr. GUID……」とエラーが出る場合の原因が、

Unityを再生していない時にエディタ拡張でSpriteAtlasからSpriteを取得(Clone)し、

そのSpriteをImageに設定した状態でシーンを保存していた事だという事がありました。


という事で今回は、そんな時に使える

SpriteAtlasから取得した画像を使ってるImageを検索するエディタ拡張の紹介です!

FindCloneImagesSearcher

続きを読む

Debug.logで出したログをConsole上で選択した時に、任意のオブジェクトを強調する方法【Unity】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

今回はUnityのDebug.logで出したログをConsole上で選択した時に、

任意のオブジェクトを強調する方法の紹介です!


と言っても、第二引数で強調したいオブジェクトを指定するだけです。

//Inspectorで設定するやつ
[SerializeField]
private SpriteRenderer _spriteRenderer = null;

private void Start() {
  //自身を選択するログ表示
  Debug.Log("Log", gameObject);
    
  //Inspectorで設定したSpriteRendererを選択するログ表示
  Debug.Log("SpriteRenderer Log", _spriteRenderer);
}



テキストの内容が変わっても、画像とテキストを合わせてセンタリング(中央揃え)させる方法【Unity】【uGUI】

の記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

今回は画像(Image)とテキストを並べて設置した際に、

テキストの内容が変わっても、画像とテキストを合わせてセンタリング(中央揃え)させる方法の紹介です!


なお、uUGUIでの話で、テキストはTextMeshProでもTextでも可能です。


画像とテキストを合わせてセンタリングさせる方法

続きを読む

Content Size Fitterが自動で更新されない時に、手動で即座に更新する方法【Unity】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

UnityにはContent Size Fitterという

RectTransformのサイズを自動で変更してくれるコンポーネントがあります。



ただ、自動レイアウト系は即座に更新されるわけではく、特定のタイミングで更新されるので、

場合によってはちょっと遅れて更新されたり、そもそも更新されない場合があります。

再構築は直ちに起こるわけではなく、レンダリングの起こる直前、現在のフレームの最後に発生します。直ちに発生しない理由は、これにより、レイアウトが同じフレームで何度も再構築される可能性があり、パフォーマンスへ悪影響を与えるためです。


と言う事で今回はContent Size Fitterを手動で即座に更新する方法の紹介です!

と言っても更新したいタイミングで以下のコードを実行するだけ。

/*_contentSizeFitterがContentSizeFitter*/

//縦と横のサイズ計算
_contentSizeFitter.SetLayoutHorizontal();
_contentSizeFitter.SetLayoutVertical();

//レイアウトを即時更新
LayoutRebuilder.ForceRebuildLayoutImmediate(_contentSizeFitter.GetComponent<RectTransform>());


なお、例のように画像とテキストを合わせてセンタリングする方法は以下の記事を参照のこと。





Unity+PlayFabでタイトルニュース(各ゲームごとのお知らせ)の設定&取得【Unity】【PlayFab】


この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1
PlayFab SDK 2.136.220523


はじめに

今回はUnityでタイトルニュースのタイトルデータを使ってみようという感じの記事です!


ちなみに、PlayFabとはなんぞや?という方は以下の記事を参照の事。

ざっくり言うとサーバーサイドが関わる事を楽して実装出来るサービスです。



しかも10万ユーザまで無料で使えるので、「ユーザが増えないのにお金だけ払う」みたいな事がなく、

個人開発でも使い始めやすいですし、Microsoftのサービスという安心感まであります。

Pricing


なお、本記事は以下の導入やログイン処理が済んでいる前提になりますので、あしからず。





タイトルニュースとは

続きを読む

Unity+PlayFabでデフォルトの言語やユーザの言語を変える方法【Unity】【PlayFab】


この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1
PlayFab SDK 2.136.220523


はじめに

今回はPlayFabのデフォルトの言語やユーザの言語を変える方法の紹介です!


ちなみに、PlayFabとはなんぞや?という方は以下の記事を参照の事。

ざっくり言うとサーバーサイドが関わる事を楽して実装出来るサービスです。



しかも10万ユーザまで無料で使えるので、「ユーザが増えないのにお金だけ払う」みたいな事がなく、

個人開発でも使い始めやすいですし、Microsoftのサービスという安心感まであります。

Pricing


なお、本記事は以下の導入やログイン処理が済んでいる前提になりますので、あしからず。





PlayFabのデフォルトの言語やユーザの言語を変える方法

続きを読む

端末やOS等の情報を含んだ問い合わせの作り方 (通知&自動集計機能付き)【Unity】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1


はじめに

今回はGoogleフォーム(Google Forms)を使って、

端末名やOS等の情報を含んだ問い合わせ作成し、それをUnityから開く方法の紹介です!


なお、問い合わせがあった際にメールで通知したり、


スプレッドシート(Google Sheets)で自動集計する事も可能です!


ちなみに、スプレッドシートはもちろんGoogleフォームも基本的に無料で使えますし、

PCからでもスマホからでも回答する事が可能です。

Google Forms: オンライン フォーム作成ツール | Google Workspace


端末名やOS等の情報を含んだ問い合わせの作り方と自動集計する方法

続きを読む

GitHub Copilot ChatをUnity×Riderで使う方法と、コードについての質問を直接AIに出来ると生産性爆上がりするという話【Unity】【JetBrains Rider】【AI】

この記事でのバージョン
Unity 2022.3.16f1
JetBrains Rider 2022.1.1


はじめに

今回はGitHub×OpenAIが提供する、チャットでのAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot Chat」



Unity×Riderで使う方法の紹介です!

コードについての質問を直接出来るので、生産性爆上がりする事間違いなしです!



なお、そもそもGitHub Copilotとは?Riderとは?という方は以下の記事を参照の事。

(両方導入済みの想定です)






GitHub Copilot ChatをUnity×Riderで使う方法と

続きを読む