(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発しているゲームです!


Xcodeで実機向けにビルドした時に「code signature in 〇〇〇 not valid for use in process using Library Validation」と表示されてビルドが出来ない時の原因と対処法【iOS】

はじめに

今回はXcodeで実機(iPhone)向けにビルドした時に出た、

以下のようなエラーの原因と対処法の紹介です!

Library not loaded: 〇〇〇
Reason: no suitable image found. Did find:〇〇〇:
code signature in 〇〇〇 not valid for use in process using Library Validation: mapped file has no cdhash, completely unsigned? Code has to be at least ad-hoc signed.



原因と対処法

続きを読む

UnityでiOS向けビルドをした際に、AmbiguousMatchException: Ambiguous match foundというエラーが出てInfoPlist.stringsが生成されない(ローカライズされていない)時の対処法【Unity】【iOS】【Localization】

この記事でのバージョン
Unity 2022.2.2f1
Localization 1.3.2


はじめに

今回はUnityでiOS向けにビルドした際にLocalization関係の以下のようなエラーが出て、

InfoPlist.stringsが生成されない(ローカライズされていない)時の対処法です!

AmbiguousMatchException: Ambiguous match found.
System.RuntimeType.GetMethodImplCommon (System.String name, System.Int32 genericParameterCount, System.Reflection.BindingFlags bindingAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Reflection.CallingConventions callConv, System.Type types, System.Reflection.ParameterModifier modifiers) (at <1b72fc97b7c245a483150421232eb6a9>:0)
System.RuntimeType.GetMethodImpl (System.String name, System.Reflection.BindingFlags bindingAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Reflection.CallingConventions callConv, System.Type types, System.Reflection.ParameterModifier modifiers) (at <1b72fc97b7c245a483150421232eb6a9>:0)
System.Type.GetMethod (System.String name, System.Reflection.BindingFlags bindingAttr) (at <1b72fc97b7c245a483150421232eb6a9>:0)
UnityEditor.Localization.Platform.iOS.PBXProjectExtensions..cctor () (at ./Library/PackageCache/com.unity.localization@1.3.2/Editor/Platform/iOS/PBXProjectExtensions.cs:95)
Rethrow as TypeInitializationException: The type initializer for 'UnityEditor.Localization.Platform.iOS.PBXProjectExtensions' threw an exception.
UnityEditor.Localization.Platform.iOS.Player.AddLocalizationToXcodeProject (System.String projectDirectory, UnityEngine.Localization.Platform.iOS.AppInfo appInfo) (at ./Library/PackageCache/com.unity.localization@1.3.2/Editor/Platform/iOS/Player.cs:58)
UnityEditor.Localization.Platform.iOS.Player.AddLocalizationToXcodeProject (System.String projectDirectory) (at ./Library/PackageCache/com.unity.localization@1.3.2/Editor/Platform/iOS/Player.cs:42)
UnityEditor.Localization.Platform.iOS.LocalizationBuildPlayerIOS.OnPostprocessBuild (UnityEditor.Build.Reporting.BuildReport report) (at ./Library/PackageCache/com.unity.localization@1.3.2/Editor/Platform/iOS/BuildPlayerIOS.cs:57)
UnityEditor.Build.BuildPipelineInterfaces+<>c__DisplayClass18_0.b__1 (UnityEditor.Build.IPostprocessBuildWithReport bpp) (at /Users/bokken/build/output/unity/unity/Editor/Mono/BuildPipeline/BuildPipelineInterfaces.cs:529)
UnityEditor.Build.BuildPipelineInterfaces.InvokeCallbackInterfacesPair[T1,T2] (System.Collections.Generic.List`1[T] oneInterfaces, System.Action`1[T] invocationOne, System.Collections.Generic.List`1[T] twoInterfaces, System.Action`1[T] invocationTwo, System.Boolean exitOnFailure) (at /Users/bokken/build/output/unity/unity/Editor/Mono/BuildPipeline/BuildPipelineInterfaces.cs:465)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&) (at /Users/bokken/build/output/unity/unity/Modules/IMGUI/GUIUtility.cs:189)



対処法

続きを読む

iOS(App Store)やAndroid(Google Play)アプリの初回リリースまたはアップデートを手動もしくは自動で公開する方法【iOS】【Android】

はじめに

iOS(App Store)やAndroid(Google Play)のアプリを公開する際には審査が必要になりますが、

今回はその審査が通った後に任意のタイミング(手動)でリリースする方法の話です!

もちろん逆に審査が通った後に自動で即リリースする事も可能です。


iOS

続きを読む

Unity公式の無料パッケージMobile Notificationsを使ってローカルプッシュ通知を実装する方法 【Unity】【iOS】【Android】

この記事でのバージョン
Unity 2021.3.4f1
Mobile Notifications 2.0.2


はじめに

今回はiOSやAndroidのスマホ端末でサーバーを介さないプッシュの通知、

いわゆるローカルプッシュ通知をUnityで実装する方法の紹介です!



Mobile Notificationsの導入と準備

続きを読む

Unity製iOSアプリのアイコンを後からユーザが選択して変えられるようにする【Unity】【iOS】

この記事でのバージョン
Unity 2021.3.4f1


はじめに

iOSアプリはアイコンを後から動的に変更する事が出来ます。


ただ、残念ながらUnityは(おそらく)この機能に対応していないので、

今回は以下のAppIconChangerUnityというパッケージを使って

Unity製iOSアプリのアイコンを変えられるようにしてみようという感じの記事です。




なお、アイコンのABテストをする際は

先にテスト用のアイコンをビルドに含めておく必要があるため、そんな時にも使えます。





AppIconChangerUnity

続きを読む

App StoreでiOSアプリのスクリーンショットや動画、アイコンのABテスト(最適化)する方法【iOS】

はじめに

App StoreではiOSアプリのスクリーンショットや動画を複数パターン表示して、

どちらがよりインストールに繋がるかという最適化、いわゆるABテストが簡単に行えます。

しかもアプデの必要もありませんし、費用もかかりません。


ちなみにアイコンのABテストも同様の方法で行えますが、

以下の方法等でアイコンを先にアプリ内に含めておく必要があります。





ABテストのやり方

続きを読む

「猫ヤクザの仁義にゃき戦い」リリース!【新作】【Steam】【iOS】【Android】【Photon】【Playfab】

はじめに

新作ゲームをリリースしました!その名も「猫ヤクザの仁義にゃき戦い」です!!(もちろんUnity製)


なんとPC&スマホ両対応!自分としては初の試みです。



    


ゲーム内容は実写猫のカードで役を作ってオンラインで戦う

戦略的カードゲームで、イメージとしては麻雀やポーカーに近いです。


勝敗で上下するレート機能ランキングフレンド対戦も実装しています。


ちなみにゲームに登場する猫は、自分の愛猫や



TwitterやInstagramで応募してくれた猫ちゃん達です。





開発の経緯

続きを読む

App StoreでiOSアプリの課金を審査に出す際に「メタデータが不足」と表示されて提出出来ない場合の対処法【iOS】

はじめに

iOSアプリで課金を実装する際にはリリース前にApp Storeで審査に出す必要があります。

App Store Connect で App 内課金またはサブスクリプションプロダクトを作成したら、Apple の審査に提出してください。App 内課金の審査への提出が初めての場合は、App をアップデートしてその最新バージョンの App と一緒に提出する必要があります。

App 内課金の提出 - App Store Connect ヘルプ


今回はその審査の際に必要事項を入力してるにも関わらず、

「メタデータが不足」と表示されて提出出来ない場合の対処法です。



原因と対処法

続きを読む