(:3[kanのメモ帳]

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

(:3[kanのメモ帳]


本ブログの運営者kan.kikuchiが個人で開発したゲームです!

    

Unity

遅延処理(◯秒後に実行)が簡単に実装出来る DOVirtual.DelayedCall【Unity】【DOTween】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 DOTween Pro 1.0.335 はじめに 今回はUnityで位置や大きさなどのアニメーション、いわゆるTweenを実装するアセットとしてお馴染みのDOTweenが、 https://assetstore.unity.com/packages/slug/32416?aid=1101lGoY 実…

全ての衝突を一度に取得し、一括で処理出来る Contact Event【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに UnityではOnCollisionEnter等、衝突の検知が出来るコールバックがありますが、 //衝突した時に実行される private void OnCollisionEnter(Collision collision) {} これらは各オブジェクトごと及び各衝突…

Rigidbodyの重心をずらす(質量に偏りを作る)方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに Unity公式の以下を動画見てたら、2022.2からRigidbodyの重心をInspectorから設定出来るようになったそうです。(前からプログラムからの操作は出来たらしい) という事で今回は、Rigidbodyの重心をずらす(質…

HDR(ハイダイナミックレンジ)をエディタ拡張で使う方法【Unity】【エディタ拡張】

エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 前に「HDR(ハイダイナミックレンジ)をInspectorやプログラムで使う方法」という記事を書きましたが、 今回はそのエディタ拡張バージョンです! HDR(ハイダイナミックレンジ)をエディタ拡…

RectTransformが重なっているか(衝突しているか)をコライダーを使わないで判定する拡張メソッド【Unity】【uGUI】【拡張メソッド】

拡張メソッドとは この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はタイトル通り、RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法の紹介です! RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法

TextMesh ProのMaterial Presetにマテリアルが表示されない場合の対処法【Unity】【TextMesh Pro】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに TextMesh ProはMaterial Presetからマテリアルを変える事が出来ますが、 ここに特定のマテリアルが表示されない事があります。今回はそんな時の対処法です! TextMesh ProのMaterial Presetにマテリアルが…

2Dで楕円や多角形のコライダーを実装する【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに Unityには円やカプセルといったコライダーはありますが、 楕円はありません。(円のスケールを変えても円のまま) という事で今回は、楕円や多角形のコライダーを実装する方法の紹介です! EllipseCollider2D

ゲーム開始(起動)時に一度だけ初期化処理するクラス(エディタ上でも使える)【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに ゲームを作ってると最初に一度だけやっておきたい処理みたいなのが出てきます。特にUnityだと「開発中にどのシーンから再生しても初期化したい」みたいになりがちです。と言う事で今回は、ゲーム開始時に…

スプリングセール開催!約500のアセットが50%オフ!24時間ごとに70%オフのアセットが入れ替わる日替わりフラッシュディールも同時開催中!【Unity】【アセット】

はじめに Unity Asset Storeにてスプリングセールが始まっています!(期間 : 2023年6月2日23時59分まで) ​ 約500ものアセットが50%オフになっている上に、 Unity Asset Store - スプリングセール 先着順で最大70%オフにもなるフラッシュディールも同時開催…

TextMesh Proでテキストの中の画像(Sprite Asset)に色を付ける方法【Unity】【TextMesh Pro】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 以前「TextMesh Proでテキストの中に画像(Sprite Asset)を表示する方法」という記事を書いたのですが、 その際に「画像部分はTextMeshProの色やマテリアルの影響は受けません。」と画像には色が付けられな…

テキスト(数字や文字列)のポップアップ演出を簡単に実装出来る Damage Numbers Pro【Unity】【アセット】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はテキスト(数字や文字列)のポップアップ演出を簡単に実装出来るDamage Numbers Proというアセットの紹介です! Damage Numbers Pro 以下のような感じでテキストを表示する際に色や動き等の演出を簡単…

DOTWEEN ► You can't add a NULL tween to a Sequenceと警告が出る原因と対処法【Unity】【DOTween】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 DOTween Pro 1.0.335 はじめに 今回はUnityで位置や大きさなどのアニメーション、いわゆるTweenを実装するアセットとしてお馴染みのDOTweenを使っている時に、 https://assetstore.unity.com/packages/slug/32416?a…

HDR(ハイダイナミックレンジ)をInspectorやプログラムで使う方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに UnityにはHDR(ハイダイナミックレンジ)という、より広い(明るい)範囲の色を指定する方法があります。 ハイダイナミックレンジ (HDR) は、標準ダイナミックレンジ (SDR) 画像よりも大きなダイナミックレン…

Unityで作ったPC(Windows&Mac)向けゲームでアスペクト比は固定したままウィンドウのサイズは可変出来るようにする【Unity】【Mac】【Windows】

この記事でのバージョン Unity 2021.3.4f1 はじめに UnityでPC(Windows&Mac)向けにゲームを作った際にProject Settingsでフルスクリーン固定にしたり、デフォルトの画面サイズを指定する事は出来ますが、 「ウィンドウサイズは可変出来るけどアスペクト比は…

UnityでもAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot」を使って効率&生産性爆上がり! (料金、セキュリティ&ライセンス問題対応、導入と設定、どんな時に便利か)【Unity】【JetBrains Rider】【AI】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに GitHub×OpenAIが提供するAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot」を Unityで試した所、思考時間やタイピング量、検索頻度がかなり減り、思っていた以上にコーディングを効率化出来る最高のサービスで…

Inspectorで使える数式は四則演算だけじゃない!累乗やルート、三角関数に等間隔設定からランダム設定まで!【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに UnityのInspectorは数をそのまま入力するだけでなく、計算式を入れる事で値を設定出来ますが、 Unity公式の以下を動画見てたら、思っていた以上に色々な計算が出来たので、 今回はその紹介です! Inspecto…

AI(Chat GPT-4)にUnityの技術記事は書けるのかテスト【Unity】【AI】

はじめに この記事は、AIを用いて技術記事が書けるかどうかのテストであり、全てChat GPT-4で生成されています。内容には間違いが含まれることがありますので、実際に試して指摘する必要があります。記事をより読みやすく整形し、画像を添付することで、より…

Unity Searchの検索内容を保存&共有する方法【Unity】【Unity Search】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回は導入不要のUnity標準の検索システムUnity Search(旧Quick Search)で、 検索内容を保存&共有する方法の紹介です! なお、記事中の画像は以下のアセットを使っております。 2D Fantasy Art Assets Ful…

GameView等の特定のウィンドウを一時的に最大化する色々な方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに Unityには色々なウィンドウがありますが、特定のウィンドウだけを一時的に最大化したいという事がよくあります。 その「特定のウィンドウだけを一時的に最大化」する方法が意外と色々あったので、今回はそ…

Unity Searchをオブジェクトセレクター(ピッカー)でも使う方法【Unity】【Unity Search】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回は導入不要のUnity標準の検索システムUnity Search(旧Quick Search)を オブジェクトセレクター(ピッカー)でも使えるようにする方法の紹介です! Unity Searchをオブジェクトセレクター(ピッカー)でも…

Quick Searchからさらに進化した検索システム Unity Search【Unity】【Unity Search】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はUnity内の色々な物が検索出来るUnity Searchという標準機能の紹介です! なお以前はQuick Searchという名称で導入も必要でしたが、 Unity2021から最初から組み込まれているので、誰でもすぐに使えま…

高速化された新しいオブジェクト検索メソッド FindObjectsByTypeとFindAnyObjectByType 【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに Unity公式のYoutubeチャンネルに新しいオブジェクト検索メソッドの動画が上がっていたので、 今回はこれを試してみようという感じの記事! 先に概要を列挙しておくと以下のような感じで、 旧メソッドのFin…

RectTransformをTransformに戻す、またはTransformをRectTransformにする方法【Unity】【uGUI】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 今回は主にuGUI関連のオブジェクト(ImageやText)で使われているRectTransformをTransform戻す方法の紹介です! と言ってもRectTransformをRemove Componentで削除するだけ。 なお、TransformをRectTransfo…

CS0649(初期化されていないフィールド)とCS0169(一度も参照されない変数)の警告だけを消すsuppressCommonWarningsという設定【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに Unityで以下のような感じのコードを書くとCS0649という警告が出るので、nullやdefaultを代入しておくというやり方がよくありました。 //Inspector上でPrefabを設定 [SerializeField] private GameObject _…

LODクロスフェーディングでモデル切替時にフェードで自然に補完【Unity】【URP】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに Unity公式のYoutubeチャンネルにLODクロスフェーディングの動画が上がっていたので、 今回はこれを試してみようという感じの記事! イメージとしては以下のような感じで、LODでモデルを切り替える際にフェ…

オブジェクトを削除せずに再利用して負荷を減らす仕組み「オブジェクトプール」をUnityの標準機能で実装する【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに Unityではオブジェクトを生成する時にInstantiate、削除する時にDestroyを使いますが、どちらもそれなりに重い処理なので出来るだけ実行回数を減らしたくなります。 そんな時に使えるのがオブジェクトプー…

Device Simulator込みでPCとスマホ(タブレット)で処理を分ける方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 複数のプラットフォーム向けにゲームを作ってると、プラットフォームごとに処理を分ける必要が出てきます。 そんな時はdefineシンボルを使えば、簡単に処理を分けられますが、 #if UNITY_IOS //iOSの処理 …

コライダーを常に可視化する事で物理演算のデバッグを簡単にするPhysics Debugger【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 今回はPhysics Debuggerという物理演算のデバッグを手助けるするUnity標準機能の紹介です! イメージとしては以下のような感じ。 なお、Physics Debuggerは3D用の機能ですが、2Dでもコライダー常時可視化…

2DのURPで影を表示する方法【Unity】【URP】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 今回は2DのURP(Universal Render Pipeline)で影を表示する方法の紹介です! ちなみにURP自体の導入については以下の記事を参考のこと。 なお、記事中の画像は以下のアセットを使っております。 2D Fantasy…

Device Simulatorを使ってるかの判定と、何のデバイスやOSを使ってるか取得する方法【Unity】

この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに UnityにはGameViewでセーフエリアやノッチも含めた色々な端末をシュミレート出来る公式機能Device Simulatorというものがあり、一昔前は導入の必要がありましたが、 最近はデフォルトで入ってるので、より…